よくある質問|医療法人 信和会 所沢神経クリニック

よくある質問

よくある質問

予約は必要ですか?
初めて受診される方は電話で御予約ください。
診察にかかる時間は?
診察時間は話の内容により5分から30分程度です。
なるべくお時間に余裕のあるときに予約してください。
診療にかかる費用(窓口支払額)は?
初診の場合、保険適用で2,500円(税込)です。
再診の場合、1,500円(税込)です。
いずれも薬代は別となります。
また家族相談、精神保健福祉士による相談は保険外で、相談料 3,000円です。
保険は使えますか?
通常の診療においては、全て保険適応です。但し、家族相談やPSWによるご相談は保険外となります。
自立支援法の利用はできますか?
はい、できます。自立支援医療を使われると保険負担が3割から1割となります。また窓口支払の上限額も世帯の課税状況によって設定されます。まだ利用されていない方で利用をご希望の方は窓口にてご相談ください。また当院は院外処方ですので、調剤薬局の登録もお願いいたします。
本人が受診したがらないのですが、どうすればいいでしょうか?
ご家族様のみのご相談もお受け致します。必要に応じて精神保健福祉士もご相談に応じます。まずはお電話下さい。
どのような病気を診察していますか?
うつ病、不安障害、睡眠障害、統合失調症などです。内科で受診しても異常ないが体調不良が続いている、心配ごとがあって悩んでいる、などの場合は、ぜひご相談下さい。
どんな人が受診しますか?
こころの病は、全ての人がかかり得る病です。通院されている方は、会社員や主婦など年齢や性別も様々です。
ただし、当院の方針として未成年の方は、使用する薬の作用等の同意を得る必要がありますので、親御様の同伴をお願いしています(未成年で既婚者は除く)。また中学生くらいまでのお子様は、児童精神科に受診されることをお勧めします。
他の医療機関に通院中ですが、受診できますか?
現在おかかりの病院から診療情報提供書(紹介状)をもらってから受診なさって下さい
心療内科の場合、今までの経過や使用してきた薬の内容などの情報は、診療に大変重要な情報です。
車椅子で施設に入ることはできますか?
エレベーター入口付近に段差がございます。大変申し訳ございませんが、車椅子での利用は現在のところ難しい状況です。
駐車場はありますか?
駐車場はありません。大変申し訳ありませんが、お車でお越しの際は、近くのコインパーキングをご利用下さい。

デイ・ケアについての質問

デイケアの費用はいくらぐらいですか?
自立支援適用の場合、デイケア代710円+食費200円(※1年経過後からの割引があります)
その他保険適用の場合、デイケア代2140円+食費200円(※1年経過後からの割引があります)
生活保護の場合、食費200円です。
デイケアの申し込み後、どのくらいの期間で利用を開始できますか?
その方々にもよりますが、相談から正式登録まで約1ヶ月程度です。
申込に必要な書類はありますか?
デイケアも医療機関の一つですので、他の病院やクリニックに通院されている方がデイケアの利用を希望される場合は、診療情報提供書(紹介状)が必要です。
一部のプログラムを選んで参加できますか?
体験利用時は興味があるプログラムから参加して頂き徐々に雰囲気に慣れて頂けるようにしていますが、正式登録となった場合、曜日制の通所(その方が生活のリズムをつけやすいです)となりますので、原則、一部のプログラムを選んでの通所はしていません。何かお困りのことがありましたらお気軽にスタッフへご相談ください。
三ヶ島病院
  

ページの先頭へ