強迫性障害(強迫神経症)|医療法人 信和会 所沢神経クリニック

強迫性障害(強迫神経症)

強迫性障害(強迫神経症)

自分でも「こんなことをしても無駄。馬鹿らしい。」と分かっていても、同じ行動や動作を繰り返し行ってしまいます。
強迫観念と強迫行為があり、強迫観念は、自分が意図していないのに嫌な思考やイメージ、不安が繰り返しまた長く何度も感じられるため強い苦痛、不快感があります。
こうした強い苦痛や不快感を取り除くために行われる行為が強迫行為です。

例えば、不潔を恐怖に感じるため手を必要以上に何度も洗う、外出時に鍵やガス・水道の閉め忘れが無いか気になり何度も確認する、入浴時に体を何度も洗う、物の位置や本の順番などがずれていると気になって仕方がないのできちんと直す、などです。
こうした行為には大変な時間と労力がかかるため日常生活に影響が出ます。
また本人自身が馬鹿げている行為だと自覚し行う行為のため、自分を責めたり恥ずかしく思うなど本人にとっては大変辛く感じます。

三ヶ島病院
  

ページの先頭へ